
完全入塾成果報酬型・入塾成果報酬割引型の場合
[事務局より]
口コミ収集チラシを活用して紹介お礼金のメリットをしっかり伝えることが重要です。既存の塾生はもちろんのこと、卒塾生やその保護者の方にも協力してもらえることが紹介お礼金システムの特徴です。ご契約者様の中にはSNSを活用して卒塾生と連絡を取り合い、ジュクサガスを利用して生徒募集の協力をしてもらうケースも見受けられました。
[事務局より]
「入塾お祝金がもらえるから。」というだけで塾を決められる方は少ないと思いますが、最後まで他塾と迷われている方に対してジュクサガスの入塾お祝金をご案内すると入塾率アップに効果があるようです。独自で様々な入塾特典をご用意されている学習塾様も多く見受けられますが、その中のひとつに【ジュクサガスの入塾お祝金】を追加されてみてはいかがでしょうか。
[事務局より]
このケースは先行投資型の事例です。口コミ投稿者に対して紹介お礼金(5,000円分のクオカード)がもらえるメリットを伝えても、実際にその特典を受け取った経験がなければ積極的に動いてもらえない場合もあります。そこで、あえて経験をしてもらうことで口コミ投稿者のモチベーションをアップさせる効果が期待できます。近年SNSが普及していることもあり、口コミ投稿者が様々なツールを利用して自主的に生徒募集を手伝ってくれる状況を確立することができれば、きっと貴塾の生徒募集にもプラスになることでしょう。
[事務局より]
【事例1】と同様に、入塾された方に対して口コミ収集チラシを活用して紹介お礼金のメリットをしっかり伝えることが重要です。他でも入塾お祝金の特典を受けることができるポータルサイトはありますが、あくまでも「入塾お祝金を受け取ったら終わり」です。ジュクサガスには独自の紹介お礼金システムがあるため、入塾してからも貴塾の生徒募集に協力してもらえることが期待できます。
定額型の場合
[事務局より]
リンクボタンの設置は定額型だけの便利なサービスです。定額型のご契約者様は忘れずにこちらからご登録ください。さらに自塾のホームページ内にもバナーを設置することにより、ジュクサガスに投稿された口コミを見ていただきやすくなります。今までも塾生の声を発信されてきた学習塾様も多いかと思います。とても貴重な声なのですが、自塾の媒体(ホームページやチラシなど)から発信すると誇張した内容表現と捉えられてしまうケースが考えられます。そこで、ポータルサイトに投稿されている口コミを見てもらうよう働きかけをすることで、塾生の声の信憑性が高まり参考に見ていただける、といった効果が期待できます。
[事務局より]
定額型のデメリット(入塾お祝金と紹介お礼金がないこと)を感じさせない良い事例です。塾ブログを含めて、マイページは定額型のご契約者様でも制限なくご利用いただけます。ジュクサガスのアクセスユーザー様に対して有益な情報を発信することにより、塾のブランド力アップにもつながります。定額型は入塾者数による課金がありませんので何名獲得されても請求金額に変動なし。活用方法によってはかなりリーズナブルに入塾者を獲得できるかもしれません。
[事務局より]
ジュクサガスのシステムを上手く利用した事例です。定額型ではジュクサガスの紹介お礼金システムを利用できないので、一般的には口コミが集まりにくい状況になります。そこで【ジュクサガスを利用した独自の紹介キャンペーン】を実施することで、完全入塾成果報酬型と同様に、口コミが増えて積極的に生徒を呼び込んでくれる効果が期待できます。また、ジュクサガスの紹介お礼金の景品は5,000円分のクオカードですが、独自の紹介キャンペーンを実施することにより、口コミ投稿者への特典を「塾で使えるポイントに還元」したり「次月授業料を割引」したりすることも可能になります。
皆さまの獲得事例をお教えください
弊社ではジュクサガスを活用した獲得事例を募集しています。ご提供いただける方は誠に恐れ入りますが下記のフォームからお知らせくださいますようお願いいたします。
[contact-form-7 404 "Not Found"]